| 2月17日(土)区役所4F大4会議室において、泉区委員長会議が開催されました。初めての開催で、横のつながりがほしいなと思っていたところの会議なので、非常に参考になりました。 コロナでしばらく休憩していたところ、どのように復活するか。復活できたかなと思っていたところ、この会議で目からうろこ状態です。
 デジタル無線の定期的な交信。小中の拠点会場の近いことから、合同の訓練を行ったところ、500名の訓練ができたこと。
 連合の防災部を中心としたデジタル無線の頻繁な訓練。これが無いといざ使うときにバッテリーが切れているとか。
 新規購入備品として、スマホの充電用にテーブルタップやソーラーパネルなど、この間訴えていたことが取り入れられたのかな。
 8万円の予算は使い切るようにも話がありました。少額が残るのであれば、電池など単品でも使うようにとのことでした。
 委員長が替わると、通帳の名義変更が大変。皆の共通意識でした。しかし、拠点によっては、委員長の個人通帳に入れることもOKとか。早く教えてよの世界でした。
 次年度は大きく変わるのかな。委員長を4年経験させていただき、貴重な体験をすることができました。
 このような立場は、やはり大きな町会に担当していただかないと、緊急時には、間に合わなくなる。「寄らば大樹の陰」かな。
 2-17bousai.pdf
 
 
 
		|  21校が参加でした。
 |  |  |  |  |  |