| 令和7年度7月度桂坂自治会役員・班長会 議事録 <日時>令和7年7月5日(土) AM10:00〜10:30
 <場所>中川地区センター
 <出席>班長18名 欠席:1名(2班)
 役員11名 欠席:5名(総務部 鎌倉、中野、防災部 中潮、萩原、監事 鈴木)
 役員・班長会
 @自治会費納入袋の各班員への返却依頼と会費回収協力へのお礼。
 A自治会入会について、入会案内後入会されない場合も、氏名住所を会長へ連絡をお願いする。(住居者把握のため)
 B民生委員改選について(現民生委員が年齢制限による再任不可)。候補者を選定中。ご近所にふさわしい人がいれば、紹介をお願いしたい。
 C夏休みラジオ体操の件は、8月班長会でお知らせする。
 D敬老の日のお祝い品贈呈の件は8月班長会でお願いする。
 
 配布物の確認、6月の活動の報告、自治会及び関連団体からのお知らせなど
 1.	6月21日(土)「第2回 西が岡地域防災拠点管理運営委員会」に防災部:北原、会長:吉永が参加し、打合せを実施(報告)
 2.	中川スポーツフェスティバルの開催について
 詳細は、8か9月の回覧にてお知らせ予定。10/11(土)10:00〜13:00
 3.	いっずんサポート補助金について(情報共有)
 4. その他
 a. 泉区の治安情勢について
 b. 泉区 火災・救急状況
 5.会議日程
 TOPページに記載
 6.その他
 ゴミの出し方について(環境衛生部から)
 集積所でカラスがロックつきゴミ箱のフタを開けて、中身を出す事例が発生。班長さんにも対策のアイデア出しを依頼。
 
 7.質疑応答
 A.	防災倉庫はどこにあるか? → 西が岡小学校
 食料はいけばもらえるのか?→ 住民全員分はない(基本避難者用)。
 横浜市からの救援物資を待つことになるので各自宅で3日分は確保してほしい
 B.	ゴミ箱のロックを開けるイメージができない。写真で事例を回覧してほしい
 →8月の班長会で回覧資料として用意する
 
 吉永会長による補足
 西が岡小体育館に避難できるのは200人くらいまで。家が被災して住めない状況、一人暮らしで不安等の人に避難所を用意する形。在宅避難でも被災者としての受付はできるので、登録すれば救援物資の受け取りはできる。ただし、受け取り方法等についての運用の詳細は決まっていない。
 
 以上
 
 |